浜田和幸のブログ|何も変わらない毎日に疲れたあなたを癒したい浜田和幸プレゼンツ

浜田和幸が話題のニュースを取り上げてつぶやいています。

浜田和幸のニュース「チョモランマの高さ巡り中国とネパールが論争か!?」

浜田和幸です。

 

世界最高峰のチョモランマ(エベレスト)の高さをめぐって、国境をはさんでチョモランマがまたがる中国とネパールが8年越しで論争を続けているが、今後数カ月の間に結着がつく見通しとなったことが明らかになった。ネパール側が年内の登山シーズン中に再計測をする予定で、米紙「ニューヨーク・タイムズ」は「不毛な論争もいよいよ終わりになる」と報じている。

 

 チョモランマの高さをめぐっては、中国の国家計測地理情報局が1975年、中国人民解放軍の計測部門担当者や登山隊員が共同で、初めて科学的な測定を実施。その標高は8848.13メートルと発表した。

 

 それ以前に、チョモランマの標高についてはインド測量局が独自計測しており、8848mだったことから、中国側の計測記録とほぼ同じで、大きな論争にはならなかった。

 

ところが、中国側は2005年、西蔵チベット)登山隊の協力のもと、チョモランマの標高の再測定を実施。この結果、チョモランマの岩石面の標高は8844.43メートルであり、頂上に積もった氷雪の深さが3.5メートルであると発表した。

 

浜田和幸もびっくり!

 

これにより、2005年と1975年の測量データを比較すると、チョモランマの高さは3.7m低くなっている。これについて、中国側は次のように説明している。

 

「その主な原因は3つある。1つ目は、2005年に標高を測定した際には、GPSなどの最先端の測量技術を使用し、測量の精度が目に見えて向上したこと。2つ目は、頂上に積もっていた氷雪の厚さと関係がある。チョモランマの頂上の氷雪の厚さは気候によって大きく変化する。8844.43メートルという数字はチョモランマ岩石面の標高で、氷雪の厚さは含まれておらず、チョモランマ自体の高さといえる。3つ目は、チョモランマ地区は1975年から2005年の間に起こった地殻活動により標高に変化が生じたこと」

 

 このようななか、米紙「ニューヨーク・タイムズ」は元ネパール登山協会会長の発言として、「中国側はこれまで主張してきたチョモランマの標高である8844.43メートルを訂正してきた」と報じた。これについて、中国側は反発しており、新華社電は同局責任者の話として「中国政府は2007年から主張してきた8844.43メートルを訂正した覚えはない」と強く否定している。

 

 このため、論争に決着をつけるため、ネパール側は年内に再計測する予定で、ネット上では「中国が意地を張り続けたおかげで、ネパールは無駄な労力を使わなければならなくなった」や「標高については諸説あり、厳密には地殻変動などの影響によって標高は年々変動していると考えられている」などとの意見がみられている。

 

浜田和幸でした。